ファミリー・サポート・センター

ファミリー・サポート・センターは「育児・家事の援助を受けたい人(利用会員)」と「育児・家事の援助を行いたい人(サポート会員)」が、地域のなかでお互い助け合う会員組織です。
※ファミリー・サポート・センターは,鹿屋市から委託を受け、鹿屋市社会福祉協議会が運営しています。


会員の要件

利用会員・・・・・子育てのお手伝いをしてほしい人 

  ➀鹿屋市在住又は勤務の人
  ②原則小学6年生(障がいのある子どもにあっては18歳)までの子育てをしている人
  ③家事援助にあっては妊娠中の人も含む
  ④センターの実施する講習を受けた人

サポート会員・・・子育てのお手伝いがしたい人

  ➀鹿屋市在住で心身ともに健康で子育て支援に意欲のある20歳以上の人
  ②センターの実施する講習を受けた人。

両方会員・・・・・利用会員、サポート会員を兼ねる人

 ※入会金・年会費は無料、活動中の事故に備えセンターで補償保険に加入しています。

援助を受けたいとき

 ①援助を受けたいときは、「利用会員」がセンターへ申し込みをします。
 ②センターは、活動できる「サポート会員」を紹介します。
 ③センターは、「利用会員」と「サポート会員」に連絡を取り、事前打合せを行います。
 ④援助活動を行います。(事前打合せの内容にそって行います)
 ⑤利用会員は、援助活動が終了したら「サポート会員」が記入した報告書を確認した後,報酬を支払います。
 ※子どもを預かる場所は、原則として「サポート会員」の家庭で行い、宿泊を伴う援助活動は行いません。

援助活動内容

育児支援

・保育施設等までの送迎や、その前後に預かること。
・学校の放課後、または学童保育終了後に預かること。
・子どもが軽度の病気の場合において、子どもを預かること。
・冠婚葬祭または他の子どもの学校行事の際に子どもを預かること。
・買い物等外出の際に子どもを預かること。

家事支援  

・産前産後の会員等に対して、家事・育児援助を行うこと。(掃除、洗濯、買い物、食事作りなど)

利用料金

➀月曜日~金曜日(祝日を除く)午前7時から午後7時・・・1時間当たり600円
②①以外・・・1時間当たり700円

会員登録の方法

年3回開催の会員になるための講習会を受講していただきます。
ただし,利用会員になりたい方は,随時登録出来ます。(事前に予約して下さい)
詳しくはこちらをご覧ください。➡案内

~ こ ん な 時 に お 役 に 立 て ま す ~

利用会員

サポート会員

鹿屋市ファミリーサポートセンター 電話 0994-44-2277