赤い羽根共同募金
共同募金は社会福祉法に基づき、民間社会福祉事業の健全な発達・活性化を目指し、地域福祉の推進を図るたすけあいの精神からなる募金です。
共同募金の実施主体は都道府県単位に組織された共同募金会で、募金配分計画・実施、目標額の決定などを行います。その組織として各郡市区町村に支会分会がおかれ、募金活動を進めています。
鹿屋市では、鹿屋市社会福祉協議会(社協)の中に鹿児島県共同募金会鹿屋市支会をおき市民の代表からなる支会委員をはじめとし、自治会・女性会・ボランティア団体等多くの方々にご尽力いただいております。
鹿屋市内で集められた募金は鹿児島県共同募金会に集められてから、配分計画にもとづき、民間福祉施設・団体等や社協に配分されます。
社協に対する配分金は社協の事業計画に基づき、一般募金を各種事業に、歳末たすけあい募金を歳末援護事業に使わせていただいています。
市民の皆様のしあわせのために、ご協力どうぞよろしくお願いいたします。
配分金について
●共同募金配分金
社会福祉協議会が実施する地域福祉推進事業に活用され、障害者、児童福祉施設など
への助成、市内福祉団体への助成、高齢者祝い金、高齢者の敬老祝い品配付など各方面
へ幅広く活用しています。
●歳末たすけあい募金配分金事業
寝たきり高齢者への現物支給、恵まれない世帯、遺児、心身障害児などへ配分されます。
令和元年度共同募金実績
戸別募金 | 街頭募金 | 法人募金 | 学校募金 | 職域募金 | イベント募金 | 個人募金 | その他募金 | 合 計 | |
一般募金 | 7,042,793 | 301,297 | 1,364,300 | 257,191 | 96,889 | 322,267 | 448,933 | 478,390 | 10,312,060 |
歳末たすけあい募金 | 2,545,010 | 357,658 | 3,000 | 0 | 184,109 | 0 | 120,000 | 219,076 | 3,428,853 |
合 計 | 9,587,803 | 658,955 | 1,367,300 | 257,191 | 280,998 | 322,267 | 598,933 | 697,466 | 13,740,913 |